『ドラえもん』でリラックス。

『ドラえもん』と私。

小学生の作文のような見出しから始めました。

某アンケートでは「世界に誇れる日本のキャラクター」として第一位に輝いた『ドラえもん』。

私も小さいころから、兄が持っていたコミックスをこっそり読ませてもらっていました。

のび太くんが、基本的に頼りなく、だらけぎみの子で

「のび太くんよりは、私は頑張っているな」なんて、ゆがんだ気持ちで自分をはげましたことも。でものび太くんっていい子で、かわいいんですよね。

私も、勉強はさほどいやではないが、学校に行くのが苦手で、あ~あ、と思いながら『ドラえもん』がうちにも来てくれたらなあ、と願ったものです。

【THEドラえもん展2022】に行ってきた。

「アート」を見るのが好きな私、もちろん【THEドラえもん展2022】は楽しみにしていました。最終日に近くて美術館はけっこうな人出でしたが、「こんなに人気あるのね、ふふっ」という、謎の喜びを感じつつ楽しみました。

村上隆さんの作品

いわずと知れた、村上隆さんの大人気作品。

なんというか、いつまでも見ていられるわ~。

きっと無理だけど、この画の軽自動車とか作ってほしいな。

町田久美さんの作品

はっ、とさせられた、町田久美さんの作品。

じっくり横顔を拝んだことがなかった彼の、貴重なショットとなっています。

なおかつ、とても洗練されていて、色の使い方や線の運びが「すごい!!」と感動。

同行者も「この絵、ほしいな」なんて簡単に言ってました。つい、そう思ってしまう感じ、わかる。

鴻池朋子さんの作品

牛皮に描かれているとか。

この演出のしかたも相まって、「遺跡からでてきた、神事に用いられた神聖なもの」感がすごかった。

それにしてもアーティストさんの発想って、すさまじいですね。

どこかから降ってくるんでしょうか、体内からわいてくるんでしょうか。

ドラえもんにしかできないこと。

仕事をしていると、対お客様で「私も先方も落ち度はないのに」トラブルが発生することがありますよね。

いっとき、そういう場面で「ドラえも~~ん(泣)」と叫ぶのが、私の中で流行していました。そうすると、なんとなく客観的になり、クスっと笑ってしまえるのでした。

ドラえもんを見ていると、優しくて時に厳しい、先輩のような、親友のような、親のような在り方の彼と、自分のこれまでの色んなことがミックスされて

何ともせつない気持ちになるのは、私だけかなあ?

と同時に不思議と、やはり癒されるんですよね。子どもの感覚に戻ってしまうのだろうか。

ドラえもんの名言集とか、『ドラえもん』を心理学的な視点から勉強できる本などもありますね。

とっても興味があるので読んでみたいなと思います!

ここで泣きたくなってしまったので、私は疲れていると思いました。(笑)

photo by Dondon

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA